コースコード | IBHS026 |
---|---|
旧コースコード | |
カテゴリ | ヒューマンスキル |
価格(税込) | 26,400円 |
期間 | 1日 10:00~16:45 |
日程 標準学習時間 | ■オンライン 2020/10/23 2020/11/06 2020/12/10 2021/01/18 2021/03/02 ■神田 2020/10/16 2020/11/11 2020/12/04 2021/01/27 2021/02/17 2021/03/03 |
目的 | |
概要 | 良い「企画」を立案し、それを実現するためには、 (1)アイデアを形にするために効果的な情報の収集と分析 (2)アピールポイントが明確な「企画書」の作成 (3)企画を実現させるための「プレゼンテーション」 という3つの過程が存在します。本研修は企画の3つの過程を中心として、個人・グループワークを多数織り交ぜながら進めていきます。 また、「企画を立ててはみたが、実現せず、放置されている」ということを防ぎ、確実に企画を実現させるための下準備や社内交渉の方法についても説明いたします。 |
内容 | ■企画立案の基本的な流れ 1.「発想」の出し方 (1)発想が出る方法 (2)考える時の工夫 ~短時間集中と見える化 (3)5つの方法から発想を出す 【ワーク】マトリクス法を使って発想し、企画・アイデアを出す 【参考1】お客さまに改善点を発想してもらう「プロシューマ―戦略」 【参考2】定点観測の方法 2.現状調査・分析の方法 ~ひらめきを検証する (1)現場から・現物から・自分の目でデータを集める (2)データの取り扱い (3)見えない現実を数値化する (4)ブレーンストーミング <Brainstorming> (5)親和図 (6)工程分析 (フローチャート・流れ図作成) (7)パレート図による分析 【参考1】パレートの法則 【参考2】フェルミ推定 (8)特性要因図から原因は何かを体系的に考える 3.企画書作成のポイント (1)企画立案時のポイント 【参考5】販促の重要性 (2)事業計画の重要性 (3)企画書作成の注意事項 (4)ねらいの書き方 (5)事業内容、詳細内容の説明方法 (6)費用対効果を説明する (7)実施に伴うリスク (8)スケジュール(実施におけるステップ) 4.最後に・・・ 講師が有効なテーマを数個選択 (例)・社内情報共有システムの構築 ・新商品アイデアコンテストの実施 等 ①グループ毎にテーマを選び、企画案を詰める ②途中発表しながら進行 ・演習途中で、全体の考え方・進捗・内容を共有する ③自分の関心あるテーマと同じ関心を持つメンバー同士でグループを組むことにより、活発に論議できより深く考えられる ④取り纏めた企画書は、自分の職場で即役立てる(活用する)ことが できる 【企画書発表】 ◆プレゼンテーション(グループ毎) ・プレゼンテーションは、グループメンバーで分担し全員で行なう ・時間は、グループ発表5分→質疑応答8分→評価2分の 計15分 ・他グループの発表を評価 評価シートに基づきグループ論議の結果をフィードバック <評価シート項目> 1.世の中に役立つか 2.Something Newがあるか 3.費用対効果があるか 4.発表の仕方が適切か |
到達目標 | |
前提条件 | |
対象者 | |
形式 | グループ演習あり |
PC動作環境 | |
定員 | |
会場 | |
主催 | 株式会社インソース |
キャンセル ポリシー |
ご注文後にキャンセルまたは日程変更される場合は、以下の条件に従ってキャンセル料をご請求させていただきます。 ・研修開始日の14日前(営業日10日前):100% |
備考 | 【オンライン開催について】 (1)Zoomを使用します。 (2)教材はコンビニ印刷(料金不要)です。印刷用の番号をお知らせしますのでお近くのセブンイレブンで各自印刷していただきます。 (3)受講環境の準備 ①場所:講師の声が聞き取りやすい静かな環境、ワークやグループディスカッションなど声を出せる環境をご準備ください。 ②インターネット:有線LANでの受講を推奨しております。 ③スピーカーとマイク:PCに接続可能なマイク付きヘッドセットやイヤホンをご準備ください。 ④カメラ:PCにカメラが内蔵されていない場合、PCに接続できるカメラをご準備ください。 ⑤Zoomのインストール:ZoomのPC用アプリを事前にインストールをお願いします(インストールせずにブラウザでの受講も可能です)。 |
芝大門塾 事務局
TEL:03-5408-1509 FAX:03-5408-0689
Email:shibajuku@hrd.toshiba.co.jp
〒105-0011 東京都港区芝公園 1-8-4 NREG芝公園ビル 東芝ビジネスエキスパート(株)
(受付時間 9:00~12:00、13:00~17:00)
土曜日・日曜日・祝日・年末年始ほか、当社休業日を除く